>>HOME

怖い話

 厚顔な生き物は産業翻訳だけでなく、出版翻訳の世界にも生息しているようだ。

  あるとき出版社から翻訳のリライトを頼まれた。できの悪い翻訳を何とか社内で処理しようとしたが、編集者の手に負えずに泣きついてきたのだ。チェックが部分的な訳抜けや誤訳の手直しとすれば、リライトはできあがった翻訳をベースに全体を通りのよい文章に書き直すという作業である。

  出版の期日も差し迫り、担当者に懇願されて引き受けたが、訳文を見てすぐにとてもリライトできる代物でないことが分った。原文の理解が浅いため全体が薄っぺらなばかりか、理解できないところは平気で飛ばしたり、原著の真意とは全くかけはなれた「意訳」をしたりしている。この翻訳者は相撲にたとえれば、相手を真正面で受け止めて、ぐいぐい前に出る押し相撲タイプではなく、最初からはたいたり、いなしたりする引き相撲専門である。引きに引いて最後に自分で土俵から飛び出した格好だ。チェックもリライトも不可能、かと言って引き受けた以上返すわけにもいかないので、結局最初から全部訳しなおした。

  あるときインターネットで検索している最中に、偶然この翻訳者のブログに遭遇した。家族構成からキャリアまで書いてあり、翻訳学校を出て何点か作品も手がけ、さらに自分が出た翻訳学校の講師もしているという。このような翻訳者を輩出し、あろうことか講師に迎えている翻訳学校とは一体何なのだろうと考えるとうそ寒くなった。

  それより恐ろしいのは、もし私がこの人物の翻訳原稿を見る機会がなくブログだけ見たとしたら、それなりに優秀で活躍していると受け取ったに違いないということである。ブログとは自分をこう見せたいと願うものにいかようにも演出できる私製劇場のようなものだということを思い知った。

  だが本当に怖いのは、どんなに繕って見せたところで、こうしてどこかでばれてしまうことかもしれない。

(2009年3月1日)

HOMEページの先頭へ