>>HOME

翻訳はロマンである

 産業翻訳も出版翻訳も、翻訳の本質においては寸分違わないが、現象面ではかなり違いがある。一番異なるのは、出版翻訳の場合は翻訳したものが体裁よく印刷・製本され、名前入りの作品として残る点であろう。

  これに対して産業翻訳は翻訳会社に仕事を納めたら、それっきりである。その先はクライアントのもとで製品カタログに加工されるのか、研究資料として使用されるのか、あるいは社内の検討会議で配布されるのか、翻訳者は全くあずかり知らない。もちろん翻訳者の名前が表に出ることもない。このように言うと出版翻訳に比べて産業翻訳はずいぶん味気ないもののように聞こえるが、私はそうは思わない。

  翻訳会社から依頼される仕事の分野は、機械、金属、土木など純粋に技術的なものから、財務、契約、マーケティングなどの実務、さらにはスポーツ、ファッション、料理に至るまで実に多岐にわたる。自分の得意な分野や関心のあるテーマにぶつかるということはめったにない。むしろ仕事でなければ一生垣間見ることさえないであろう世界がほとんどである。予備知識やバックグラウンドとなるような経験があるわけではない。原稿を広げ、ただひたすらに書かれている文字を読み込んでいくだけである。

  しかしそこには多かれ少なかれ一つの完結した世界がある。たとえ序言に始まり結論で終わる論文のように体系的に構成されていなくとも、文章の長短にかかわらず、必ず全体を一本の糸のように貫く論理なりストーリーなりが潜んでいる。翻訳作業を通してこの糸をたどりながら、少しずつその世界に分け入っていく。こうしてあるときは科学者かエンジニアのように最先端のテクノロジーに接し、あるときは雑誌記者やニュースレポーターのように事件の現場に身をおく。翻訳ならではの知的でスリリングな時間。

 最先端の分野を扱った学術論文など、最初はほとんど、というより全く理解できないが、それでも四苦八苦しながら訳していくうちにいつしか夢中になる。そしてその世界が徐々に姿を見せはじめるに連れて胸がときめく。私にとって翻訳とはなにか一語で表すとしたら、それは<ロマン>である。

 翻訳が仕上がると同時に、その世界は跡形もなく消え失せる。そして私はすぐまた別の世界の入口に立つのである。

(2008年2月1日)

HOMEページの先頭へ