>>HOME

東独

 電話帳を見て電話をかけまくった翻訳会社の一つに日本コンベンションサービスがあった。履歴書を送ってそのままになっていたが、師走も近いある日、突然通訳部の部長から電話がはいった。内容は「日本のある大手エンジニアリング会社が東ドイツで建設している石油化学プラントの通訳を募集している。まず弊社で試験を受けて合格したら、客先に行って試験を受ける。それに通れば専門嘱託として採用され、東独に赴任する。滞在期間は3年」というもの。まさに青天の霹靂とも言うべきこの募集の知らせに私の心は躍った。

 実は東独には親戚が住んでいて、私はその年の春に訪れたばかりだった(それは私にとって生まれて初めての海外旅行でもあった)。親戚というのは母親の従兄弟の安井榮一博士で、東京大学在学中、安保闘争さなかの1959年にモスクワから鉄道を乗り継ぎ、当時日本と国交のなかった東独に入国。その後フンボルト大学の教授となり、1973年に日本と東ドイツが国交を回復してから2年後、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の来日公演に通訳として同行して16年ぶりに帰国を果たした。1981年にはホーネッカー国家元首の通訳として再び来日した。

 私は榮一さんが運転する車でベルリン、ドレスデン、イェーナなどを案内してもらい、行く先々で彼の教え子の家に泊まるという忘れがたい体験をしたので、東独にはぜひまた行きたいと思っていた。が、その機会がこんなに早く訪れるとは、夢にも思わなかった。だから社会主義国に3年という、どことなく暗いイメージがつきまとうオファーも、私にとってはこのうえないチャンスに思われたのである。

 電話があってから数日後、内幸町にある日本コンベンションサービスの本社に試験を受けに行った。募集人員は1人ということだったが、試験会場には応募者が五十人近くいた。そこで改めて全員に趣旨説明が行なわれたあと試験が実施された。数日後、部長から合格の知らせが入り、客先に出向いて試験を受けることになった。試験当日はこの部長に伴われて電車で習志野にある会社に行った。その会社が東洋エンジニアリング株式会社(TEC)であることはその途中で初めて聞かされた。TECでドイツ語の筆記試験とネイティブスピーカーによる会話力のテストを受けて正式に採用が決まり、翌年1月に社内研修を受けて東独に行くことになった。

 おりしも東独は大寒波に見舞われ、連日マイナス20度を記録する厳しい寒さが続いていた。TECから渡航支度金が出たので、まず池袋の西武デパートで毛皮のコートを調達した。それから日本橋の丸善に行き、マグロウヒル社から出ている”Technical and Engineering Dictionary”の独英版と英独版を購入した。それは私が生まれて初めて買った技術辞典だった。

(2007年9月3日)

HOMEページの先頭へ