>>HOME

もう一つのトライアル

 産業翻訳の世界では翻訳会社が登録を希望する翻訳者に対して行う「入学試験」のほかにもう一つのトライアルがある。それはクライアントが翻訳会社を選ぶ際に行う、いわば「選抜試験」である。

 たとえば企業が初めて翻訳会社に翻訳の仕事を出すとき、どこに出したらいいか頭を悩ませる。特に内容が専門的で量も多ければ、使い物にならない翻訳が上がってきたら大損害である。そこで何社かの翻訳会社に原稿の一部を試訳させてみて、一番できのいいところに決める。翻訳会社としては継続的な受注につなげたいという思惑もあってなんとしても仕事を取りたいので、自社で抱えているAランクの翻訳者の中でも一番優秀な者にやらせる。だからこの場合は駆け出しの翻訳者が翻訳会社に頼んでトライアルを受けさせてもらうのとは逆で、翻訳会社のほうから翻訳者にトライアルをお願いする形になる。

 翻訳者は翻訳会社に登録されていても、自分がどのようなランクに評価されているのか通常は知らされない。が、翻訳会社からこの種のトライアルを依頼されることにより、自分がその翻訳会社でどういう位置にいるかわかる。さらに企業がトライアルを求めた複数の翻訳会社の中から自分がトライアルをした翻訳会社に発注が決まると、その翻訳会社からの信頼は不動のものとなる。翻訳者同士あまり横のつながりはなく、たとえあったとしてもお互い実力のほどはわからない。だから企業が行うトライアルは、翻訳を職業としている者が実力を競いあうコンテストのようなものである。もちろんすべて秘密保持のもとで行われるので、どこの翻訳会社から、誰が、どのような翻訳を出したか全くわからない。しかしトライアルの最終結果から、この業界における自分の実力を推し量ることができるのである。

  あるとき、懇意にしている翻訳会社からドイツの外科器具の歴史を書いた本の翻訳のトライアルを依頼された。医療関係の企業が創立記念に出版するという。翻訳会社数社に本文の最初の1ページをトライアルに出し、そのなかから発注先を決めるという話だった。私はそのときやっていた仕事を片付けて、締め切り間際にトライアル原稿に着手した。それからほどなくコーディネーターから電話が入り、「申し訳ありませんが先日お願いしたトライアルはキャンセルさせてください」と悲痛な声で言った。わけを聞くと、客先の担当者が別の翻訳会社から上がってきた訳を社長に見せたところ、社長が気に入り「これでいく」と決めたので、もうその翻訳会社に発注してしまったという。コーディネーターは約束が違うと抗議したが、相手の担当者も「なにしろ社長命令なもので」と平謝りの様子。私はありそうな話だと思いながら、「とにかくできているところまで送るから必ず先方に見せるように」と言って、それまでにできている訳稿を送った。しばらくして再びコーディネーターから電話があり、「おかげさまで弊社が受注できました」と声を弾ませた。

  コーディネーターと先方の担当者、その担当者と社長、さらには既に発注済みの翻訳会社との間にどんなやり取りがあったかは知るよしもない。

(2008年10月1日)

HOMEページの先頭へ