>>HOME

辞書

  技術翻訳の良し悪しは専門の辞書をどれだけ持っているかが大きくものをいう。

  東独に滞在しているとき、国営の出版社から専門的な技術辞典がシリーズとして刊行されていた。分野は電気、化学、光学、鉄道、船舶、航空など広範囲にわたった。いずれもドイツ語と英語、場合によってはフランス語やロシア語、イタリア語などを併記した多国語辞典だった。私はそれらを片っ端から買い集めた。現場で仕事に使えそうなものは手元においておき、それ以外は段ボールに詰めて定期的に日本に送った。

 日本に帰ってからも辞書の購入は続いた。高校時代から慣れ親しんでいた神田の古本屋巡りを再開した。どこかのデパートで古本市をやっていると聞けば、出かけて行って一つ一つの棚を丹念に見て回り、およそ辞書という辞書を買った。デパートの古本市は各地の古書店が一堂に集まって所せましと出展するうえ、レジも共通なので大量に購入するのに非常に効率がよかった。

 ヨーロッパに旅行したときは、宿泊したホテルのフロントでその町で一番大きい書店を教えてもらい、タクシーで乗りつけた。ほとんどの辞典がハードカバーで値段もかなり高い。それらを手にとってつい弱気になり、こんな特殊なものを買って一生のうちに使うことがあるだろうかなどと自問する。そんなときは「お前は翻訳のプロだ。プロならばあらゆる仕事に備えなければならない」と自分に言い聞かせ、目をつぶって買った。

 実際それらのなかには買ってから今日まで一度も開いたことのないものもあれば、この単語の訳を知っているのは日本で自分だけだろうと思わせてくれたものもある。

(2007年10月14日)

HOMEページの先頭へ