>>HOME

特急料

  産業翻訳は急ぎの仕事が多い。納期が1週間などというのはましな方で、明日の昼までとか、極端になると今日の夕方までなどというのもある。そんなとき翻訳会社は「特急料」を申し出ることがある。特急料とは通常の翻訳料金に2割とか5割とか上乗せして支払うというものである。翻訳者のほうで特急料を定めているケースもある。しかし私にはこの特急料というものが、どうもぴんとこない。昔から仕事はすべて急ぎと心得ているので、とりたてて特別のこととは思わないからだ。もちろん翻訳会社のほうから特急料を申し出てくれた場合は、ありがたく頂戴することにしているが。

  たとえばある企業が翻訳会社に、今日の午後4時から社内の検討会議にかけるので、それまでに翻訳してもらいたいと依頼したとする。コーディネーターは一刻を争って翻訳者を手配しなければならない。翻訳者はそのときの状況や気分次第で断ることもできようが、コーディネーターの方はそうもいかないので必死である。そんなコーディネーターの身になると、つい断ることができずに引き受けてしまう。日ごろわがままに仕事をさせてもらっていることに対する、せめてもの恩返しという気持ちもある。

  特急の仕事が入ったときは、それまでやっていた仕事を即座にきりあげる。分野も内容も今しがたやっていたものとはまったく異なるので、いったん頭の中身を空っぽにする。「ようし!」と気合を入れて、冒頭から訳していく。意味の不確かな単語があれば大急ぎで調べる。しかし特急の仕事はじっくり調べたり、推敲したりする余裕がない。たとえ時間をかけて自分が納得できるまでに仕上げても、指定の時刻にまに合わなければ価値はゼロだからである。学校でいえば出題範囲が決まっていない実力試験のようなものだ。日ごろの仕事を通して、自分のなかにどれだけストックがあるかが問われるのである。

  最終的にきちんと要点を押さえ、日本語として読むに耐える文章に仕上げたところで納める。それまでの緊張感と、どうにか指定の時刻までにまに合わせることができたときの満足感は、なかなかどうして悪いものではない。

(2008年5月1日)

HOMEページの先頭へ