>>HOME

オートキャンプの歴史(日本編)

1990年代/<現代

 1986年に始まったバブル景気は、5年後の1991年にまさしく泡沫のように消え失せ、日本は1993年頃から本格的な不況時代に突入しました。個人消費が冷え込んでいたところへ、1997年4月に消費税が3パーセントから5パーセントに引き上げられて消費マインドはいっそう悪化しました。さらに7月にタイを発端にアジア通貨危機が起こり、日本を含むアジア諸国に深刻な影響をあたえました。11月には北海道拓殖銀行の破綻、山一証券の自主廃業と相次ぎ、日本は未曽有の金融危機に突入しました。

「日本列島総不況」と呼ばれた厳しい経済状況のなかでオートキャンプ人口も激減し、1997年にはピークの前に対して200万人減少しました。キャンプ用品市場も100億円以上縮小し、アウトドア雑誌は次々と廃刊に追い込まれました。

バブル景気とその崩壊は、日本経済に深い傷跡を残しました。経済ではバブル崩壊後の長い低迷は「失われた20年」と言われていますが、それはオートキャンプにも影響を及ぼさずにはおきませんでした。しかしオートキャンプには失われずに残ったものが二つあります。それはキャンパーとオートキャンプ場です。

1990年代オートキャンプ人口の増大と、それにともなうオートキャンプ場に対するニーズの高まりを受けて、国や地方自治体など公的機関がキャンプ場建設に乗り出しました。それらは従来の民営中心のキャンプ場と比べて大規模で高規格のものでした。その代表的なものを挙げると、「オートリゾート苫小牧アルテン」(北海道)、「オートリゾート滝野」(北海道)、「フォレストパークあだたら」(福島県)、「竜洋海洋公園オートキャンプ場」(静岡県)、「備北オートビレッジ」(広島県)、「ホッ!とステイまんのう」(香川県)などです。このほかにも全国各地に高規格オートキャンプ場が誕生しましたが、それらはいずれも日本が世界に誇るオートキャンプの財産と言えるものです。

キャンパー人口は、バブル崩壊後の長引く不況のためにレジャー支出の抑制やレジャーマインドの低下などから、1996年の1580万人をピークに2008年の約700万人まで減少し続けました。しかしこれは決してオートキャンプの低迷や衰退を意味するものではありません。オートキャンプの20年を振り返ると、前半の10年はブームの上澄み分が剥がれ落ちる過程、後半の10年はオートキャンプが国民の生活に定着する過程と見ることができます。それを裏づけたのが東日本大震災でした。

2011年3月11日に起きた東日本大震災、およびそれにともなって発生した巨大な津波と東京電力の福島第一原子力発電所の事故は東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらしました。その影響を受けて閉鎖したキャンプ場も多く、その後の自粛ムードや風評被害のためにキャンプ活動は大きく制約されました。しかし震災がきっかけで災害に対する意識が高まり、「防災」が動機となってオートキャンプを始める人も多く現れました。こうしてオートキャンプ人口は震災を境に上昇傾向に転じたのです。

キャンプ用品の販売額も前年の429億円から465億円に増加しました。それには被災地で寝袋やバーナーやランプなどの燃焼器具が必需品となったことに加え、都市圏で災害に備えてキャンプ用品を購入する人々が急増したことも寄与しました。

2002年から東京の代々木公園イベント広場で毎年開催されてきたアウトドアショーは、この年、都会に住む人々がアウトトアを体感できることをコンセプトに掲げ、名称を「アウトドアデイジャパン」に変えて4月に実施することにしていました。ところが直前に東日本大震災が発生して開催が危ぶまれました。しかし社会全体が自粛ムードにあるなか、むしろ復興支援につながるイベントを開催することにこそ意義があるという考えから、予定通り実施しました。来場者数は9万人を超え、イベント会場全体が楽しい雰囲気に包まれ、震災義援金も80万円集まりました。

東日本大震災から9年後の2020年、世界は新型コロナウイルス感染という未曽有の災害に見舞われました。WHOは3月11日にパンデミックを宣言しました。日本では4月7日に大都市圏で緊急事態宣言が発出され、4月16日には対象区域が全国に拡大されました。その結果、日本全国にあるオートキャンプ場の多くはゴールデンウイーク中も休業を余儀なくされました。

その一方で、外出が制限されたことがかえって人々の間にアウトドアに対するニーズを喚起し、テレビや雑誌や動画などさまざまな媒体でオートキャンプが取り上げられました。たしかに公共交通機関を使わず自家用車で移動し、キャンプ場では広い屋外の空間で個人や家族単位で楽しむオートキャンプは、三密状態になりにくいレジャーです。そのためこれまでキャンプに興味がなかった人々も含め、オートキャンプに対する関心と参加意欲がかつてないほど高まっています。東日本大震災のときに「防災」がオートキャンプを始める新たな動機となったように、オートキャンプの動機にまた一つ「コロナ」が加わったと言えるでしょう。

日本でオートキャンプが誕生したのは1960年代高度経済成長の真っただ中でした。いまその誕生から半世紀あまりを経て、日本のオートキャンプはこれから新しい発展のステージに入ることが予感されます。

(日本オートキャンプ協会メールマガジン「オートキャンプ」2022年6月)


[I] [II] [III] [IV] [V] [VI]