バブル期
1969年に創立され、翌1970年にFICC(国際キャンピング&キャラバニング連盟)に加盟した日本オートキャンプ協会にとって、大きな夢がありました。それは日本でFICCオートキャンプ世界大会を開催することでした。しかし当時の日本には開催期間が10日間にも及ぶ国際大会を実施できる規模と水準を備えたオートキャンプ場はありませんでした。そこで世界大会の前半を静岡県の大野路オートキャンプ場、後半を滋賀県のマイアミレジャーランドキャンプ場で開催する案が浮上し、最終的に両会場で世界大会を実施することがFICCによって承認されました。世界大会の会場が前半と後半で異なり、しかもその距離は数百キロも離れているという前代未聞の案が通ったのは、当時まだ世界的に珍しかった新幹線で会場間を移動することが決め手となりました。
1983年5月1日から10日までアジアで初めて開催された世界大会には、海外19か国400人を含む約2000人が参加しました。世界大会の前半、広大な大野路キャンプ場にはビッグテントのほか、郵便局、銀行、レストラン、スーパーマーケットが開設されるなど、さながら富士山麓に人口2000人の新しい村が出現したかのようでした。海外からの参加者は複数のブロックに割り当てられ、それぞれキャンピングクラブが担当しました。世界大会の後半、琵琶湖畔に設けられた会場でも、海外キャンパーは主管の大阪オートキャンプ協会のメンバーから熱い歓迎を受けました。
世界大会開催をきっかけとして日本でオートキャンプの認知度が高まり、オートキャンプ人口も急速に増えて1986年には推定500万人を突破しました。ここに至ってオートキャンプは日本においてレジャーとして確立され、今後も産業および文化として発展していくことが予想されました。このような背景のもとで、JACはオートキャンプの現状を分析するとともに、今後いっそうの普及に向けて課題を把握することを目的に、1986年『オートキャンプ白書』を発刊しました。
1986年と言えば、日本でバブル景気が始まった年でもあります。空前のカネ余り現象が起き、余った資金が株式市場と不動産市場に流れて株価と不動産価格が高騰しました。日経平均が1989年12月29日の大納会に38,915円の史上最高値をつけました。不動産価格は山手線内側の地価で米国全土が買えると言われるほど上昇しました。
しかし、1990年代に入ると、バブルがはじけて日本経済は不況時代に突入しました。文字通り泡沫のようなバブルに対する反省から、人々は物の豊かさよりも心の豊かさを重視するようになり、レジャーの形態も金銭消費型から時間消費型に移行していきました。さらに余暇時間の拡大と健康志向や自然志向の高まりに後押しされて、ハイキング、登山、釣りなどのアウトドアレジャーを楽しむ人が急速に増えていきました。なかでもオートキャンプ人口は1990年に1000万人の大台に乗せてから右肩上がりに増え続け、ピークの1996年には1580万人に達しました。
1991年に余暇開発センターから発行された『レジャー白書』の調査項目に初めて「オートキャンプ」が採用されると、潜在需要(あるレジャーに参加したいと思う人の割合から実際に参加している人の割合を引いた値)で、オートキャンプが男女を問わずあらゆる年代を平均して海外旅行、国内観光旅行に次いで第3位にランクされました。
キャンプ用具はアウトドア専門店だけでなく、ホームセンターや近所のスーパーマーケットでも販売され、誰でも手軽にオートキャンプに参加できるようになりました。テントもそれまでは家の形をしたロッジ型が普通でしたが、90年代に入ると簡単に持ち運びできて設営も楽なドーム型テントが登場し、急速にシェアを伸ばしてロッジ型を追い抜きました。1996年にはキャンプ用品市場は760億円という空前の規模に達しました。
自動車メーカーはバラエティーに富んだRVを生産し、トヨタ・ランドクルーザーや三菱パジェロなどクロスカントリー車が飛ぶように売れました。RVの新車販売は1994年に100万台、1997年には200万台を突破して国産車の45%を占めるに至りました。さらに1998年にはRVが新車販売に占める割合は5割を超えました。
キャンパーの増加にともない、キャンピングカーの販売台数も増えていきました。国産メーカーや輸入ディーラーが新規に参入して、1994年に日本RV協会、1996年に日本RV輸入協会が設立されました。
アウトドア関係の雑誌も数多く出版され、従来からあった『アウトドア』(山と渓谷)や『ビーパル』(小学館)に加えて、『ガルヴィ』(実業之日本社)、『キャンプCARガイド』(芸文社)などオートキャンプ専門誌が続々と創刊されました。
1990年代初頭に起こったバブル経済の崩壊は、空前のオートキャンプブームをもたらしましたが、それは長続きしませんでした。ブームを「短期的な過熱現象」と定義するならば、この当時のオートキャンプの活況は確かに「ブーム」だったと言えるでしょう。
(日本オートキャンプ協会メールマガジン「オートキャンプ」2022年5月)