>>HOME

ボフマンの思い出

 ゲアハルト・ボフマンに初めて会ったのは、1983年のことである。

 その年の5月には、アジアで初めてのFICC(国際キャンプング&キャラバニング連盟)の世界大会が日本で開催されることになっていた。2月になり参加申し込み期限はとっくにすぎていたが、ヨーロッパからの申し込みはほんの数えるほどしか届いていなかった。最終的な参加人数が把握できなければ、施設をはじめとして、大会の具体的な準備ができない。ブリュッセルにあるFICC本部に問い合わせても、あいまいな返事しかかえってこなかった。なにか変だ。開会式まで残すところわずか3か月足らず。私は日本オートキャンプ協会の岡本専務理事に伴って急遽ヨーロッパに飛んだ。

 ベルリンで私たちを出迎えた太鼓腹、丸顔にギョロメと、まるで達磨そっくりの人物が、ベルリン・キャンピングクラブ会長のゲアハルト・ボフマンだった。

 ボフマンが私たちに語った話は驚くべきものだった。FICC本部が企画している日本大会への参加ツアーは、同じドイツ人であるFICC会長の私欲がからんでいることが判明したため、ドイツが中心となって会長リコール運動とツアー参加ボイコットを各国に呼びかけている、というのである。ドイツは独自に旅行社を手配して日本大会に参加するという。ボフマンは日本大会の成功のために尽力することを約束した。

 その晩、ボフマンは自宅の地下にしつらえたホームバーに私たちを招いた。カウンターの奥の棚には数百本ものボトルがびっしりと並んでいた。私たちは、ボフマンが作るカクテルを飲みながら、夜更けまで語りあった。

 そして5月、富士山の麓の大野路で開催された世界大会に、ボフマンはベルリンだけで50名、ドイツ全体で百有余名のメンバーを引き連れてやってきた。もちろん海外からの参加国の中で群を抜く大部隊であった。

 ボフマンは航空兵として第二次世界大戦に参加し、連合軍の捕虜になった経験をもつ。日本人に対してかつての同盟国としての親近感があったのかも知れない。いつも私たちに兄貴分のような貫録と優しさで接した。

 やがてボフマンがFICCの副会長に就任したことにより、日本とFICCとのパイプは太くなった。

 1990年8月、イギリスのシェプトンマレで開催されたFICC総会で、日本は4年後の世界大会開催に立候補することになっていた。私は総会の議長を務めるボフマンと、事前にスピーチの内容について打ち合わせた。長い会議がいよいよ終盤に近づいたとき、ボフマンは議長席からひときわ大きな声で私の名前を呼んだ。

 私はマイクの前に進み出ると、世界大会開催の立候補を表明するとともに、FICCの国際化の必要性を訴えた。FICCの総会でアジア人が発言すること自体珍しいこともあって、スピーチが終わると会場には大きな拍手が起こった。席にもどるときに、ちらと議長席の方を見ると、ボフマンは満足げにうなづいた。

 その翌年9月に台湾で世界大会が開催されたおりに、ボフマン夫妻に来年日本に招待したいと伝えた。1994年の世界大会の会場に決定している島根県浜田市の岩見海浜公園を見てもらい、今回も大いに力になってもらう心づもりだった。ボフマンは赤ら顔をほころばせ、「ありがとう。健康でありさえすれば喜んで行く」と答えた。

 だがこの計画はもっとも悲しい出来事によって頓挫した。今年1月9日、ボフマンは心臓病のためこの世を去ったのである。享年69歳だった。知らせを聞いた私の心は、えがたい友人をなくした悲しみと、強力な味方を失った無念さに満たされた。

 いまはただ親愛なる友ゲアハルト・ボフマンの冥福を祈るばかりである。

(日本オートキャンプ協会「キャンパーニュース」1992年2月)

HOMEページの先頭へ