>>HOME

最後のテントキャンパー

 FICC(国際キャンピング&キャラバニング連盟)は、1933年イギリスのハンプトンコートで第1回世界大会を開催して以来、第二次世界大戦による7年間の中断を除き、現在に至るまで加盟国の持ち回りで毎年世界大会を開催している。世界大会には世界中からキャンパーが集い、開会式から閉会式までの10日間、パーティー、エンターテインメント、エクスカーションなどを通して交流する。まさにキャンプならではの平和の祭典である。このFICC世界大会に40年以上も参加し続けている男がいる。世界大会の参加者でこの男を知らない者はいない。テオドール・ムルカ、83歳。人は彼のことを限りない親しみをこめて「テオ」と呼ぶ。

 テオは1915年、現在はポーランド領のオーバー・シュレージエンに生まれ、10歳のときワンダーフォーゲルに参加したのがきっかけでキャンプを始めた。17歳のときに自転車にテントを積んで900キロのキャンプ旅行をしたことがある。第2次世界大戦で捕虜になり、1945年から1948年まで連合軍に収監された。釈放後、故郷がポーランド領に編入されたために帰るところのなくなったテオはベルリンに移り住んだ。終戦直後はテントもなければ、テントを買う金も無かったので、布を自分で裁断し、妻のエルナが手で縫ってテントを作った。ムルカ夫妻はこの自家製テントをこよなく愛し、15年間ボロボロになるまで使ったという。

 1955年ドイツ・キャンピング・クラブ(DCC)に入会し、1957年にシュトゥットガルトで開催された第17回FICC世界大会に初めて参加した。それ以来、ムルカ夫妻は今年ポーランドのレバで60回目を迎えるFICC世界大会に1度も欠かさず参加している。1983年と1994年と日本で2回開催された世界大会にもやってきた。

 1960年代にヨーロッパでモータリゼーションが始まると、自家用車でキャンピングトレーラーをけん引するスタイルが流行し、1970年代後半からは自走式のキャンピングカーも増えた。FICC世界大会の参加者のあいだでもキャンピングカーが急増するなかで、頑固にテントに泊まり続けるムルカ夫妻は、誇らしげにみずから「最後のテントキャンパー」と称している。

 彼らはどこへ行っても愛用のテントの横にポールを立て、これに綱を四方八方に張りめぐらしてピラミッドを作る。綱にはこれまでに旅先で買ったり、贈呈されたりした無数のペナントが縫い付けられている。さらにピラミッドの中にクモの巣を張り、その真ん中に紙で作った大きな赤いクモを置く。通りがかりの人は誰でもそれを見て、テオのテントだということを知る。

 テオのテントでビールを飲みながら、「なぜ毎年FICC世界大会に参加するのか」と聞いてみた。すると返事は「よその国の人々や文化が知りたいから。そして毎年世界中の友だちと会えるから」。「これまで参加した世界大会のなかで一番良かったのは」と尋ねると、「1983年の日本の富士山の大会が最高だった」と答えた。事実、テオはそのときプレゼントされたキャップを世界中どこへ行くときもかぶっている。しかし、そのあとすぐにテオはにやりと笑いながら「だが、1994年の浜田大会はもっと良かった」とそつなく付け加えた。来年も世界大会に来るかと問うと、「もし私が生きていて健康であるならば」といかにもドイツ人らしい律義な答えがかえってきた。

 1989年、ベルリンの壁が崩壊した直後、テオは壁の石を削り取り、鉄条網を切り刻んだ。それらの残骸を家に持ち帰り、1つづつ台紙に張り付けて、自家製の「ベルリンの壁記念」を作った。テオはその一つを私にくれた。私が冗談で「イミテーションじゃないのか」と言うと、顔を真っ赤にして「とんでもない。私が壁を削っているところを日本の衛星放送も取材していたから、テレビに写ったはずだ」と言った。

 キャンプに行かないとき、テオはベルリンの街角で手回し風琴を回して道行く人々を楽しませている。

 

(1998年8月)

HOMEページの先頭へ