>>HOME

SFキャラバン

 昨年暮れ、フィンランドの「SFキャラバン」の本部を訪ねた。ヘルシンキの空港に降りたった私を迎えくれたのは、SFキャラバンのティモ・ピーレネン事務局長だった。SFキャラバンの本部はヘルシンキの北約100kmに位置するハメンリンナにある。フィンランド人が世界に誇る作曲家シベリウスの生誕の地で、いまもその生家が残っている。ハイウェーを下りてほどなく、雪に覆われた広場に「SFキャラバン」の文字を大きく掲げた本部の建物が立っていた。窓にはキャンドルを模した電灯が飾られ、クリスマスの雰囲気を醸し出していた。

  「SFキャラバン」の「S」はフィンランド語で「フィンランド人」を意味する「スオミ」の頭文字、「F」は英語の国名フィンランドの頭文字である。したがって「SFキャラバン」とは、「フィンランド・キャラバン連盟」という意味である。

  この北欧最大のキャラバン連盟は1964年に設立され、現在会員約45000家族を擁する。人口わずか500万のフィンランドで45000家族という数字は驚異的だが、それよりも瞠目すべきはキャンピングカー保有台数に対する組織率である。現在フィンランドで登録されているキャンピングカーの台数は71000台(牽引式60000台、自走式11000台)であるが、そのうち45000台がSFキャラバンのメンバーである。組織率は60パーセントを越え、実にキャンピングカーのオーナーの3人に2人がSFキャラバンに入会していることになる。これは同じ北欧のノルウェー16パーセント(10万台/16000家族)や、スウェーデン7.5パーセント(20万台/15000家族)と比べても群を抜いている。SFキャラバンがこれほど多くの会員を獲得できているのはなぜなのか、ピーレネン事務局長に尋ねた。

 SFキャラバンが多くの会員を引きつけている第1の理由は、豊富な情報サービスである。会員には年6回発行される広報誌「キャラバン・マガジン」が無料で配布される。これはフィンランドで唯一のオートキャンプ専門誌で、4人の専従職員が編集にあたり、体裁はA4版100ページと、質量ともに最高の情報誌となっている。このほかにも、道路、キャンプ場、安全など、オートキャンプに関するあらゆる情報やノウハウがマップ、ガイドブック、講習会などの形で提供される。

 第2の理由として経済的メリットが挙げられる。フィンランドにはオートキャンプ場が約700カ所あり、そのうち60カ所がSFキャラバンの直営である。直営キャンプ場は会員専用で、利用料金は日本円に換算して約1100円。一般キャンプ場の平均利用料金は約1600円で、SFキャラバンの会員は10パーセントの割引を受けられる。このほかフェリー、ガソリン、保険など、各種割引が提供されている。

 第3は多彩なイベントである。連盟本部は春、秋、冬の年3回、全国大会を主催する。これとは別に、連盟は毎年4月に見本市協会と共同でキャラバンショウを開催している。これは北欧最大のトレードショウであると同時に、キャンパー約1500家族が参加するキャラバン大会を兼ねている。

 連盟本部の主催イベントとは別に、64の支部はそれぞれ直営キャンプ場を拠点にして、毎週例会を開いている。そのため60カ所の直営キャンプ場の稼働実績は年間2百万泊にも及ぶ。

 国際関係では、SFキャラバンがFICC会長を出していることもあり、FICC世界大会への参加には大変な精力を傾けている。また、スウェーデン、ノルウェー、デンマークと共に北欧キャラバン委員会を組織し、毎年持ち回りで北欧キャラバンラリーを開催している。これは現在アジアで日本、台湾、韓国によって開催されているアジア・パシフィックラリーのモデルともなった。

 SFキャラバンの財政を見ると、年間総収入は円換算約2億5000万円で、このうち最大の割合を占めるのは会費収入の1億2000万円。これに次ぐのが「キャラバン・マガジン」の広告収入で、年間5000万円に達する。このほかに、SFキャラバンのロゴの入ったトレーナー、ジャンパー、ペナントなどグッズの売上が2000万円近くある。公益法人であるSFキャラバンは「SFCマーケティング」という会社を設立し、会費以外のすべての収益事業をここで行っている。剰余金は連盟基金としてプールし、支部がキャンプ場を整備する際などの補助金にあてる。

 設立以来、ユーザーのみによって構成された社団法人として着実に会員を増やし、組織を発展させてきたSFキャラバンは、私の訪問に先立つわずか1カ月前の連盟総会で歴史的な決議を下していた。連盟定款を改正し、来年度より企業を会員として受け入れることにしたのである。この決定により従来の会員、すなわちキャンパーは「正会員」となり、企業は「賛助会員」として連盟に所属する。

 賛助会員の対象となるのは、メーカー、ディーラー、キャンプ場、ガソリンスタンドなど、およそオートキャンプに関係する企業およびアウトドアレジャー関係の団体である。昨年中にすべての準備を整え、今年から大々的に入会キャンペーンを展開する。初年度の会員獲得目標は1000社、最終的には2000社をめざすという。

 賛助会員制の導入によってSFキャラバンは純粋なユーザー団体ではなくなるのではないかと質問を向けると、事務局長は言下に否定して、こう答えた。 「ユーザー団体であるという連盟の根幹はまったく変わらない。むしろ賛助会員のバックアップによってユーザーの発言力や行政に対する影響力が強まる。関連企業や団体を結集することにより、ユーザー団体としていっそうの発展を図れる。」

 最後にピーレネン氏は、連盟のこの歴史的な方向転換を「従来の内に向かう組織から外に向かう組織への転換」と総括した。

(日本オート・キャンプ協会「オートキャンプ」1998年1月)

HOMEページの先頭へ