>>HOME

ポルトガル連盟

 現在FICC(国際キャンピング&キャラバニング連盟)に加盟している国は、ヨーロッパ、アジア、北米、南米の4大陸にわたっている。このうちFICC発祥の大陸ヨーロッパが、会員数でも活動規模でも最大であるのは言うまでもない。ヨーロッパはさらに北欧、中欧、東欧、南欧に大別される。当然のことながら気候風土が似通っているだけでなく、歴史や文化を共有する近隣国とのつながりは強く、それぞれ「ノルディックラリー」、「ヨーロッパラリー」、「ドナウラリー」、「イベリックラリー」と呼ばれる地域ラリーを開催している。

 昨年11月、南欧最大のポルトガル・キャンピング&キャラバニング連盟の本部を訪ねた。案内してくれたのは、若くしてポルトガル連盟の副会長をつとめるジョアオ・ペレイラ。

 連盟本部の入っている建物はリスボン市内にあり、4年前に1階と2階あわせて11部屋を購入した。1階部分には受付、事務所、事務局長室、キッチン、倉庫など6部屋がある。本部に務める職員は15人。そのほか、9カ所の直営キャンプ場に勤務する職員が35人いる。本部の職員は全員が専用のコンピューターを使って仕事しているが、あくせく働いている様子はまったくなく、壁に自分の子供の写真を張ったり、好きな音楽を流したりと、いかにも南欧らしい。

 ポルトガル連盟には全国19の地域から計550のクラブが加入している。そのうち半数近い234クラブがリスボンにある。連盟最大のクラブは「リスボン・キャンピングクラブ」で会員数は1万人を越える。連盟に所属している会員の合計は約8万家族。しかし、この数字はそれぞれのクラブの会員数の合計とは一致しない。というのは、クラブのメンバーは連盟に所属することを義務づけられていないからである。

 たとえば案内役のジョアオが所属している「アルリーブレクラブ」の会員は1100人だが、このうち連盟に登録しているのはわずか59人にすぎない。連盟に加入するかしないかは、まったく個々のメンバーの自由である。さらに連盟会報の購読も各人の選択にゆだねられている。だから同じクラブに所属するメンバーでもクラブに納める会費は、クラブのみに所属する者、連盟に登録する者、連盟会報を購読する者、さらにCCI(国際キャンプカルネ)を購入する者によってそれぞれ異なる。

 そんなわけで、全国550のクラブメンバーの総計が何人であるかは、統計もなければ推定もできないという。この点で、すべての会員が直接連盟に一定額の会費を納め、本部が15万の会員を統括しているドイツなどに比べるとかなりのんきである。しかし、このおおらかさが連盟に550ものクラブが加入している理由ともなっているのだろう。

 2階は、会長室、理事会室、総会室など、5部屋からなる。ヨーロッパのキャンピング連盟が自前の理事会室を持っているのは珍しくないが、「総会室」があるというのは私も初めて聞いた。いかに広いとは言え、椅子はせいぜい100脚しか入らない。550クラブを擁する連盟の総会をどうやって開催できるのか不思議に思って尋ねた。

 答えは至極単純である。総会に出席するクラブが少ないのである。ポルトガル連盟は代議員制を取っており、投票数を登録会員25~50名1票、51~100名2票、101~500名4票、501~1000名8票、1001名以上12票というように5段階で規定している。前述のようにクラブメンバーは連盟登録を義務づけられていないために、登録会員が25名以下の投票権のないクラブが多く、また1票や2票しか持たないクラブもほとんど総会に出席しない。結果として総会に出るクラブはせいぜい50~60クラブなので十分やって行けるというわけである。

 ところで、2階のどの部屋の中にも、数え切れないほどのカップやトロフィーや記念品が所狭しと置いてある。総会室の壁には歴代の会長の写真が額に入れて飾られており、各部屋を結ぶ廊下にも両側の壁に無数のペナントがびっしりと張ってある。この2階部分は「ミュージアム」というニックネームで呼ばれているが、ここにはまさにポルトガル連盟の半世紀の歴史が息づいている。

 ポルトガル連盟が設立されたのは第2次世界大戦の終結間近い1945年1月6日である。設立から2年後の1947年、連盟はオランダで開催されたFICC世界大会に初めて2名の代表を派遣した。翌1948年イギリスに8名。そして1949年1月23日、ポルトガル連盟はFICCに加盟し、その年8月にフランスのフォンテンブローで開催された世界大会には大挙150人のキャンパーを送り込んだ。テントをかつぎ、汽車を乗り継いでやってきたキャンパーが、国旗や連盟旗を掲げ意気揚々と大会会場に向かう様子を大写しにした50年前の写真が総会室に飾られている。

 FICCに加盟するヨーロッパのすべてのクラブや連盟は「FICCは自分たちが作り、自分たちの手で支えていかなければならない」という誇りと使命感を持っている。今年FICC加盟50周年を迎えるポルトガル連盟も例外ではない。この半世紀間にポルトガル連盟がFICCに果たした貢献は大きい。1975年にサンタンドレで第36回FICC世界大会を開催して以来、1985年エリセイラ、1995年アルジェズールと、10年毎に世界大会を開催し、5のつく年はポルトガルの指定席となっている。

 さらに14歳から30歳までの青少年が参加するFICCユースラリーを1983年サンタンドレ、1993年ナザレで開催、そのほかにスペインとの合同大会「イベリックラリー」を6回、かつての植民地でFICCのメンバーでもあるブラジルとのジョイントラリーを3回開催した。

 今年もポルトガル連盟は、FICC加盟50周年を記念して第47回FICCユースラリーを開催する。

(日本オート・キャンプ協会「オートキャンプ」1999年1月)

HOMEページの先頭へ