>>HOME

第89回FICCオートキャンプ世界大会

 日本オートキャンプ協会は今年創立50周年を迎え、その半世紀にわたる活動の集大成として、9月28日から10月6日まで第89回FICCオートキャンプ世界大会を福島県天栄村で開催した。参加者の満足度と評価から判断する限り、今回の世界大会はFICC史上稀に見る成功をおさめたと言ってよい。その最大の要因は<復興>の大義にあった。

 大会のスローガンとして掲げたのは<観光・交流・復興>である。オートキャンプによる観光と交流を通して福島のさらなる復興に寄与したいという願いを込めた。そのため当初から天栄村をはじめとして福島県の観光資源、自然資源、文化資源を最大限に活用した大会とすることを基本方針とした。このコンセプトは地元の共感を呼び、福島県、天栄村、商工会、観光協会、旅館組合、教育委員会、新聞社など幅広く実行委員会に参画した。その結果、大会期間中は「てんえい商工祭」、「全国一斉清酒で乾杯」、星空観察、学校訪問、映画祭、トークショー、ラジオ中継、講演会、記念植樹など、FICC世界大会の定番にはない多様なプログラムを展開することができた。

 以下、スローガンの項目に即して、今回の大会の意義と成果を確認する。

観光

  日本は2003年に観光立国宣言をして以来、数多くの外国人が日本を訪れるようになり、最近は都市や名所旧跡の観光だけでなく日本の自然やアウトドアに触れたいというニーズが高まっている。今回アジアおよびヨーロッパからの参加者がエンゼルフォレスト那須白河と羽鳥湖畔オートキャンプ場に10日間滞在し、日本人とともに羽鳥湖周辺のトレッキングや、会津、裏磐梯、日光などへの観光ツアーに参加した。オートキャンプによるツーリングは、普通の観光ルートに含まれない土地を訪れ、住民との交流をはかれるなど、他の旅行形態にはない魅力と利点がある。オートキャンプ場を拠点として観光する外国人を増やすことは、訪日外国人の数の増大に寄与するにとどまらず、訪日観光の質的な深化と多様化につながる。

交流

  FICC世界オートキャンプ大会は世界中のキャンパーが国家、言語、民族の違いを超えて集まり、開催地の文化や伝統に触れるとともにキャンパー同士および地元住民との交流と親睦を深める平和の祭典である。現在アジアでは外交をめぐり各国政府間の緊張がかつてないほど高まっているが、そのような状況において日本、台湾、韓国および中国のキャンパーが一堂に会して親睦を深めたことはきわめて意義がある。とりわけ韓国からは様々な障害を乗り越えて25人が参加して日本人参加者と交流したことは、今後両国間のオートキャンプを通した民間交流に道を開くものである。

復興

  福島は2011年に発生した東日本大震災、およびそれに伴う津波と福島第一原子力発電所の事故から力強く復興しつつある。天栄村を含む福島県が現在直面している最大の被害は風評被害である。海外では福島県全域が放射能に汚染されているという風評がいまだに蔓延し、福島県産の食品の輸入を禁止または制限している国も少なくない。このような風評被害を払拭するのに最も効果があるのは、日本全国および世界中の人々がこの地を訪れ、自分の目で現実の姿を見ることである。そのため世界大会では特別に東京電力と福島県の協力を得て福島第一原子力発電所の視察ツアーを企画した。参加者はそれぞれ線量計を手に原発施設内を巡回して、原発がしっかりコントロールされていることを確認した。また映画祭では、震災後の県内農家を描いた「ハッピーアイランド」(渡辺裕也監督)を英語の字幕付きで上映した。講演会「ふくしまの今を語る」では、二本松の農家がいかにして放射能汚染を克服したかを英語の通訳を付けて詳細に語った。

(日本オート・キャンプ協会「オートキャンプ」2019年11月)

HOMEページの先頭へ