>>HOME

ソウル

[I]

 韓国の友人の誘いを受けて、今年3月まだ肌寒い季節に韓国に行った。

 ソウルに足を踏み入れたときの感動は、それまでに行ったことのあるどんな国よりも強烈だった。その感動をひとことで表せば、「ああ、ここも日本だ」という驚きに満ちた発見だった。もちろん、それはかつての植民地支配の記憶や、韓国の文化遺産に接して「なんだ、全部日本と同じじゃない」と言ったという、どこかのOLの素朴さとは無縁である。

 このとき、私は日本人である自分の生活、文化、歴史、総じて自分自身の存在が、朝鮮半島を通じてアジアの大陸とつながっているという事実を、初めて実感として認識したのである。そしてその驚きは、地理的にはアジアの中にありながら、周囲を海に囲まれた日本で、ほとんど西洋的な教養だけで自己形成してきた私の精神状況にとって、一種独特の解放感を伴うものだった。

 ソウルは古いものと新しいものとが入り混じって、日々新しく生まれ変わっている。近代と前近代の共存という現象自体はソウルに限らず、都市近代化の過程ではどこでも見られる。だが、ヨーロッパのある都市が近代化され、古い建物や記念碑と近代的な設備が共存しているのを見ても、それらが歴史のこれこれの時点に属するものであることを知識として理解し、あくまでも客観的に眺めるだけである。私たちがそれらを自分の体験として受けとめることはまずない。しかしソウルには、私たち日本人がかつて日本のどこかで見、聞き、体験し、そして失われた風景が、そこかしこに現出しているのである。

 私はソウルの街中を歩くと、自分の人生において20年前、あるいは30年前にどこかで見たことのある、もしくは見た記憶があると思えてならない風景に出会い、激しいノスタルジアに襲われた。東京が戦後の復興と、その後の近代化の過程でひたすら塗り潰してきた多くの過去の層が、ソウルでは同時に共在しているのである。この現象がこの国の本質に根差したものであり、これからも時間の厚みを増して行くのか、あるいはそれは都市近代化の過程で生じた過渡的現象にすぎず、やがて全面的に「近代」に塗り替えられてゆくのかは分からない。

 この魅力的なアンバランスを愛惜し、ソウルが第2の東京になることをいましめるのは、「先進国」日本の首都に住む私のエゴイズムにすぎないのかもしれない。


[I] [II] [III]

HOMEページの先頭へ