>>HOME

ベルリンの壁

 第二次大戦後、ドイツは米・英・仏が占領する西ドイツと、ソ連が占領する東ドイツに分裂した。その結果、東ドイツ領に編入された旧ドイツ帝国の首都ベルリンも連合軍が管理する西ベルリンとソ連が管理する東ベルリンに分かれた。

 1961年8月13日未明、その東西ベルリンの境界に壁が出現し、西ベルリンと東ベルリンは物理的に遮断された。それまで東西ベルリンの行き来は自由だったため、東独に住む多くの労働者が西ベルリンを経由して西ドイツに逃亡した。労働力の国外流出が続けば、東独の国家そのものの基盤が揺らぐ。それを防ぐ目的で、ベルリンの壁が築かれたのである。壁の構築計画は完全極秘裏に進められた。最短の時間で壁を築くために、東西ベルリンの境界に立つビルが利用された。それらのビルの住人は強制的に排除され、窓は板を打ち付けて塞がれた。

 壁の出現はあまりに唐突だったため、市民たちには目の前で起こっている事態を理解できなかった。壁が今後何年存在し続けるかも分からなかった。それは東独の指導者にも分からなかっただろう。だが、これから自分たちの身に降りかかろうとしている運命を本能的に察知した人々は、いままさに壁が積み上げられているときに、無謀にもビルの窓から西側に飛び降りて命を失った。彼らは<自由>をめがけて飛び降りたのである。

 こうして築かれた壁の回りには、二重、三重にバリケードや鉄条網が敷かれた。それらの間に無数の地雷が埋められ、自動射撃装置が設置され、小銃を持った国境警備隊が常時監視した。彼らは国境を越えるものがあれば容赦なく射殺するよう命令されていた。西ベルリンとの国境の一部は川によって形成されたが、その川底にさえ鉄条網や槍格子がしつらえられていた。

 社会主義を守る防壁として築かれたベルリンの壁は、出現したその日から社会主義の敗北のシンボルにほかならなかった。東独の権力者はありとあらゆる手管を使ってその敗北を隠蔽し、抵抗する者は容赦なく弾圧した。

 社会主義とは歴史の巨大な錯誤である。貧困の均等化としての社会主義、それはマルクスがその思想的営為の出発点で否定したものである。マルクスの念頭にあったのはそれとは正反対のもの、すなわち豊かさの普遍化としての共産主義だった。

 それに劣らぬほど大きな誤解は、資本主義社会は必然的に共産主義社会に移行するというテーゼである。これについてマルクスはかつて「共産主義とは到達すべき未来の状態ではなく、絶えず現在を止揚する運動である」と言った。共産主義は遠い未来に投影された「理想社会」ではなく、現在この資本主義社会においてその内部矛盾を体系的に批判し、これを不断に止揚する運動にほかならない。換言すれば、資本主義はその存続と発展のために、社会主義を不断にみずからの内に取り入れていかなければならないのである。

 社会主義を資本主義から共産主義への過渡段階であるとする考えは、人類の発展の歴史とは無縁である。社会主義は資本主義を離れては存在しえないし、存在の意義もない。社会主義の本質は、普遍的な豊かさを追求する人類史の果てしない道程において資本主義を不断に止揚することにある。ところが現実の社会主義は、支配階級が大衆を圧制するための道具にすぎなかった。それは秘密警察による直接の弾圧だけではない。社会主義支配体制は、なによりも強力な官僚主義と徹底した思想教育によって支えられてきたのである。

 そもそもこのような国家的規模の欺瞞が、どうして可能だったのか。マルクスという偉大な思想家、レーニンという不世出の革命家、スターリンという歴史的狂人の遺産、そしてドイツ人の組織性をもってすれば、一握りの「共産主義者」が千数百万の人間を約半世紀にわたって支配し続けるのに十分だったである。

 壁が構築されてこのかた、ドイツの地に約束された理想国家の実現は、支配者によって次々と先延ばしにされた。いわく「共産主義の前段階としての社会主義」から「過渡期社会主義」へ、そして「高度に発展した過渡期社会主義」へと。始めのうちこそ人々は理想国家という幻想の代償として、貧困と不自由に耐えていたが、そうしているうちに東西の経済的格差はますます拡大していった。それは情報化社会が進展するに連れて、誰の目にも明々白々の事実となっていった。やがて人々は西側の自由と豊かさに強いあこがれを抱き始めた。

 1989年夏、ハンガリーとオーストリアの国境に張り渡された鉄条網の小さい裂け目を通って、東独の市民は怒涛のように西側に逃れた。彼らをそのような行動に駆り立てたもの、それはベルリンの壁が築かれた日に死を覚悟で西側に飛び降りた人々の衝動と異なるものではない。

 その年の秋、11月9日、ベルリンの壁は崩壊し、翌年東独は消滅した。

(1991年9月)

HOMEページの先頭へ