>>HOME

運転免許

 東京に生まれ育った私は中学校から大学院まで、それぞれ3種類の電車と地下鉄を使って通った。レジャーはと言うと、高校のときはサイクリング、大学時代はユースホステル、大学を出てからは登山に熱中していた。だから車を運転する必要はまったく感じていなかったし、当然のことながら運転免許も持っていなかった。20代後半に東独の辺境で暮らすことになり、車がなければどこにも行けない不自由を生まれて初めて味わった。そこで現地の教習所にかよって免許を取ることにした。

 晴れて学科試験と実技試験にパスして最初に手に入れたマイカーはドイツフォードのスポーツカー。中古だが、セカンドで60キロ、サードで100キロまでひっぱることができた。80キロ以下のスピードでは車体がぶるぶると震え、時速100キロを越えてようやく安定するという、まるで荒馬のような車だった。

 宿舎の回りで練習した後、週末にひとりでベルリンまで遠出することにした。ベルリンから約120キロ北に位置するシュヴェートを出発して、殺風景な田園の国道を走り抜けると、プレンツラウとベルリンを結ぶアウトバーンに出た。初めてアウトバーンに乗り入れたときの緊張感はいまでも覚えている。ランプでいったん停止して車を何台かやり過ごし、ずっと後方まで後続車がないのを確認して、おそるおそる走行車線に滑り込んだ。

 当時、東独には「トラバント」という前時代の遺物のような小型車が、黒い排気ガスを撒き散らしながら走っていた。ボディーは粗雑なプラスチックからできており、すべて手作りだった。手作りというと聞こえはいいが、たとえばアルピナがBMWの最新モデルをチューンナップするのとはわけが違う。オートメ化が全然なされていない前近代的な工場で、溶接からボルト締めまで工員がすべて手作業でやったというだけのことである。スピードもせいぜい時速80キロぐらいしか出なかった。それでも計画経済の東独では、この車を手に入れるのに、申し込んでからなんと10年以上も待たなければならなかったのである。しかも価格はベンツ並だった!

 初めてのアウトバーンなので、目的地に着くまで走行車線だけを走り、絶対に追い越し車線には出まいと心に決めていた。ところが、まるで亀のように遅いトラバントの後ろについて走るのは容易ではなかった。こちらは可能な限り低速で走っているのに、ついつい前の車に追突しそうで、頻繁にブレーキを踏まなければならない。そのうえ愛車は不満そうにブルブルと震え、コントロールするのに骨が折れる。かえって危険を感じたので、思い切って追い越し車線に出ることにした。

 その瞬間、私の世界観が変わった。少なくとも私の視野は広がった。というのは、それまで追い越し車線を走っていたトラバントが次々と道をよけるので、視界を遮るものが全くなくなったのである。スピードでは西側の車に絶対にかなわないことを百も承知の東独のドライバーが、見るからに速そうなスポーツカーをバックミラーでとらえて、いそいそと進路を譲るのだった。最初の決心もたちどころに吹っ飛び、私はベルリンまで追い越し車線を悠々と走った。自分はきっとこの国で一番速いだろう、というぞくぞくするような優越感を抱いて。

 当時東独には、トラバントに混じって「ラーダ」というソ連製の車が走っていた。ソ連では軍用に使われているという噂で、たしかにエンジンはパワーがあった。しかも、この車を乗り回しているのは、東独のなかでも一部のエリートたちだった。彼らは自尊心が強く、ソ連製の名車が西側の車に負けるはずはないと信じていた。だから背後からパッシングをしようがクラクションを鳴らそうが、絶対に追い越し車線から出ようとはしない。しかたないので、走行車線から追い抜きを図る。すると相手も負けじとばかり、120、130、140とスピードを上げる。こうしてしばらくの間、高速での並走が続く。が、悲しいかな、いかに強力といっても、しょせん社会主義国の製品である。床がぬけるほどアクセルを踏み込んでも、最高150キロしか出ない。そこでこちらは160キロのスピードで東のライバルを抜き去り、その前方で追い越し車線に滑り込む。バックミラーをのぞくと、後方のラーダはまるでボディー全体で地団駄をふんでいるかのように見えた。

 免許取り立てで、恐ろしくパワーのある車に乗り、しかも自分がこの国で一番速いと思い込むとどういう結果になるか、詳しい説明は要しまい。とにもかくにも東ドイツに滞在していた3年間に、このフォードと、そのあと手に入れたオペルの2台を廃車にしてどうにか無事日本に生還した。

 当時の運転免許証は今も手元にある。鎌とコンパスをデザインした東独の国旗が印刷された灰色の台紙に、私の若い日の顔写真がはってある。

 あるときドイツ大使館に電話をして、東独で取った運転免許証は今でも有効か尋ねた。すると応対に出た大使館員は「法律上は本人が死ぬまで有効である。東独時代の既得権は統一ドイツに受け継がれるので、現在は全ヨーロッパで使用できる」と答えた。ただし、かつて東ドイツという国が存在したことさえ知らない警官もいるだろうから、トラブルが起きても当方はいっさい関知しないとのことだった。

(インターナショナル・ファミリーキャンピングクラブ「IFCC通信」 2000年1月)

HOMEページの先頭へ