>>HOME

歴史を創る

 歴史を創るとは、こういうことなのだろう。

 2002年4月16日、イギリス人テッド・ホルト氏を団長とする「大陸横断キャラバン隊」が、遠く朝鮮半島で開催される第65回FICC世界大会に参加するため、FICC本部のあるブリュッセルを出発した。編成はキャンピングトレーラーと牽引車各8台にメカニック1台。これにKBSのテレビクルーが同行した。キャラバン隊はハンブルグ、ストックホルム、ヘルシンキを経てモスクワに入り、そこでシベリア鉄道に車とトレーラーを積み込んだ。途中イルクーツクやハバロフスクを観光しながら、ウラジオストックに到着。そこから再び陸路で340km離れたザルビノ港に行き、フェリーで束草(ソクチョ)に渡って東海市に向かった。

 その一方で、日本からは5月15日に13台のキャンピングカーが下関を出港。翌日釜山に上陸すると、アジア・パシフィック委員の白龍奎氏の先導で東海市に向かった。

 5月17日、東海市は異様な熱気にわきたっていた。市庁舎前の広場には、大勢の市民がつめかけ、市長をはじめとする市の関係者がキャラバン隊の到着を今や遅しと待ち構えていた。韓国中から集まったかと思うほどの報道陣がところせましとカメラをセットした。

 午後2時半、最初に日本隊が白バイに先導されて到着。それから約30分遅れてヨーロッパ隊が合流した。日欧のキャンパーは市民の拍手と歓声を浴びながら互いに手を握りあった。ヨーロッパから大陸を横断してやってきたFICCメンバーと、日本海を渡ってやってきた日本人キャンパーが韓国の地で出会った歴史的な瞬間である。

 今回の世界大会は、韓国にオートキャンプを紹介し、普及させる目的でFICCとKCCFにより周到に計画、準備されたものだった。しかし歴史は筋書きだけでは創られない。参画する一人ひとりの人間の熱い思いと行動がなければ。

 4年前、第4回アジア・パシフィック大会が同じ韓国江原道で開催されたとき、日本人キャンパーとして初めて海を渡った群馬県の熊代征行氏は、その後脳卒中で倒れ半身不随になった。しかし長い入院生活と懸命のリハビリの後、熊代氏は片手でモーターホームのハンドルを握り、再び渡韓を果たしたのである。

 一級身体障害者の岩田英雄氏は「海外に行く最初で最後のチャンス」と、妹さんの助けを借りて日本海を越えた。韓国のマスコミも車椅子で大きなモーターホームを運転する岩田氏のことを大きく取り上げた。

 今回の大会のために東海市は望祥(マンサン)海岸に日本円で約10億円投資して、韓国で初めてのオートキャンプ場を建設した。175台収容のオートキャンプサイトとフリーサイトの間に、20棟のケビンと15室のアメリカンコテージが立ち並び、その前には紺碧の海と白い砂浜が広がる。オートキャンプサイトにはドイツから輸入したばかりの真新しいキャンピングトレーラー100台が設置され、白い車体が初夏の陽を受けてまぶしく光る。アジアではかつて目にしたことのない光景である。

 テレビや新聞も連日連夜、大会の模様を報道した。それはオートキャンプという新しいレジャーの登場を韓国人に強く訴えるのに十分だった。大会の終幕が近づくに連れて続々と韓国人が参加し、会場の随所で「ファミリーキャンプ」を繰り広げた。

 5月26日、10日間にわたる熱い大会が幕を閉じた。盛大な開会式とはうってかわってシンプルで和やかな閉会式に参列した人々の顔は、一様に満足感と達成感で輝いていた。その表情から、いよいよ韓国でオートキャンプが本格的に普及していくことが確信された。

(日本オート・キャンプ協会「オートキャンプ」2002年6月)

HOMEページの先頭へ