>>HOME

オール・イン・キャラバニング

 毎年8月にドイツのデュッセルドルフで、ヨーロッパ最大のキャンピングカーショー「キャラバンサロン」が9日間にわたって開催されている。20か国以上600近いメーカーやディーラーが出展し、世界各国から約16万人が訪れる。そのうち4万人近い来場者はキャンピングカーでやってきて隣接の特設駐車場に泊まる。文字通り世界最大規模のキャンピングカーの祭典である。

 キャラバンサロンが誕生したのはちょうど50年前、デュッセルドルフのやや北に位置するエッセンの見本市会場である。第1回キャラバンサロンは8ホールからなる会場に8か国から61社が出展し、34,500人の来場者を集めた。以来キャラバンサロンは拡大の一途を辿ったが、それに伴いエッセンの会場は次第に手狭になっていった。そして1994年、キャラバンサロンは現在の開催地であるデュッセルドルフに移転した。

 今日キャラバンサロンを運営しているメッセ・デュッセルドルフは1947年に設立された世界有数の見本市会社で、世界68か国に代表部、127地域に営業拠点を置いて見本市ビジネスをグローバルに展開している。自社所有の見本市会場の総展示面積は約26万平方メートルに及び、日本最大の東京ビッグサイトと幕張メッセを合わせた面積(約15万平方メートル)をはるかに上回る。年間の売上高は約3億ユーロ(約300億円)を越え、見本市会社としては世界で5本の指に入る。

 そのメッセ・デュッセルドルフが今年、キャラバンサロンの中国版ともいうべき「オール・イン・キャラバニング」(中国名:中国房車展覧会)を北京で開催した。8月10日から12日まで中国農業展覧館の屋内10ホールと屋外展示スペースあわせて2万平方メートルの展示会場にRVメーカー、用品メーカー、ディーラーなど約240社が出展し、展示車両の総数は200台を越えた。3日間にわたりひきもきらず多数の市民、マスコミ、業界人が来場した。

 急速な勢いで近代化・工業化が進んだ中国は、昨年GDPで日本を抜いて世界2位の経済大国となった。このような背景のもと中国ではオートキャンプに対する関心は近年高まりを見せている。キャンピングカーについて見れば年間3000台生産するアジア最大のRVメーカーであるセンテックを筆頭に、多数のコーチビルダーやディーラーが誕生している。それでも国内の需要に追いつかず、60%は欧米から輸入しているのが現状である。

 中国が近い将来アメリカやヨーロッパに匹敵するRV大国になるという点で専門家の予想は一致しているが、中国におけるキャンピングカーの保有台数は現時点で6000台にとどまる。アメリカのRV保有台数が890万台、ヨーロッパが560万台であると考えると、アメリカとヨーロッパの人口をはるかに上回る中国の潜在的な市場規模ははかりしれないものがある。

常に市場や産業の動向にアンテナを張り巡らせている見本市会社、そのなかでも世界最大級のキャンピングカーショーを運営するメッセ・デュッセルドルフが、今年中国で「オール・イン・キャラバニング」の開催を決断するに至ったのにはこのような背景がある。

 「オール・イン・キャラバニング」には、メッセ・デュッセルドルフの代表取締役ラインハルト氏をはじめ、ドイツから多数の関係者が訪れていた。そのなかにヨーロッパ最大のRVメーカーに数えられるハイマー社の役員が3人いたので、ハイマーも相当の台数を出展しているのだろうと思い尋ねたところ1台もないという意外な答え。今回はドイツから多大なコストをかけて出展する価値があるか調査する目的で来たという。その結果はと聞くと、「思っていたよりいい」という短い返事が返ってきた。実際に中国でオートキャンプの胎動をまのあたりにして確かな手ごたえを感じたことだろう。

 ところでメッセ・デュッセルドルフは今回「オール・イン・キャラバニング」と同時にチューニング(改造)をテーマにした「オール・イン・キャラバニング」を併催した。本国ドイツでもチューニングの見本市は企画したことがなく、中国が初めての試みであるという。ブラバス、シュニッツァー、スターバック、ABTといった世界的なチューニングメーカーがメルセデス・ベンツやBMWをベースにした高級モデルを惜しげもなく送り込んでいた。こちらの方は中国における発展の可能性を一足早く確信したようである。

(日本オート・キャンプ協会「オートキャンプ」2012年9月)

HOMEページの先頭へ