>>HOME

歎異抄

 親鸞は、阿弥陀が衆生を救済せんとする本願は、一切を超越した絶対的な真理であると説く。それゆえ人間がなすべきこと、人間になしうることは唯一この真理に身をゆだねるのみである。

  『歎異抄』ではこのような絶対他力の観点から、善と悪の概念が考察される。

  「本願を信ぜんには、他の善も要にあらず。念仏にまさるべき善なきゆへに。悪をおそるべからず、阿弥陀の本願をさまたぐるほどの悪なきゆへに」

  阿弥陀の本願は絶対的なものであり、いかなる悪もこれを妨げることはできない。阿弥陀の本願を信じさえすれば、それ以外の善は不要であると親鸞は言う。彼はさらに進めて、善は阿弥陀の意趣に反するとまで言いきる。

  「善人なほもつて往生をとぐ、いはんや悪人をや。しかるを世のひとつねにいはく、悪人なほ往生す、いかにいはんや善人をや。 この条、一旦そのいはれあるに似たれども、本願他力の意趣にそむけり。そのゆゑは、自力作善のひとは、ひとへに他力をたのむこころかけたるあひだ、弥陀の本願にあらず。しかれども、自力のこころをひるがへして、他力をたのみたてまつれば、真実報土の往生をとぐるなり。煩悩具足のわれらは、いづれの行にても生死をはなるることあるべからざるを、あはれみたまひて願をおこしたまふ本意、悪人成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる悪人、もつとも往生の正因なり。よつて善人だにこそ往生すれ、まして悪人はと、仰せ候ひき。」

  自ら善行を積み極楽往生しようとする者は、阿弥陀の本願に反する。善を意志することは、自立を志向することであり、それはとりもなおさず絶対他力を旨とする阿弥陀に背くことになるからである。それゆえ自ら救われようとするな、そのあるがままにおいて阿弥陀の救済に身をゆだねよ、と親鸞は訴える。

  阿弥陀の本願の前にあって、善とは念仏を称えることである。念仏のみが善であり、それ以外のことは善に値しない。人間はどれほど善行を積んだところで、救いにはほど遠いのだ。このことを思い知ることなく、善行に励む者は愚かなばかりでなく、阿弥陀に対して不遜を犯すものでもある。

  念仏は最高の善であるから、念仏を称えさえすればそれ以外の善は必要ない。だが、本当に念仏を称えるだけで、浄土に行けるのだろうか。この素朴だが根本的な疑問に対して親鸞は極めて論理的な解答を与えている。

  「たとひ法然聖人にすかされまひらせて、念仏して地獄におちたりとも、さらに後悔すべからずさふらふ。そのゆへは、自余の行もはげみて仏になるべかりける身が、念仏をまふして地獄にもおちてさふらふはばこそ、すかされたてまつりてといふ後悔もさふらはめ。いづれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし」

  念仏を称えても地獄に落ちるかも知れない。しかし、念仏以外の修行を積んで成仏することは自分にはできない。念仏を称えても、称えなくとも地獄に落ちる身ならば、法然聖人の教えにしたがって念仏を称えよう、と親鸞は言うのである。

 このとき親鸞は自己存在に対する呵責ない洞察から出発している。自分自身の本性を一切の粉飾なく凝視すれば、我が身は地獄に落ちるのが最もふさわしい存在である。どれほどの難行を積もうと、自ら救済することは絶対にできない。このような実存的自覚の極限において、成仏できるか、できないかは賭けである。だとすれば成仏できる方に賭けよう。親鸞はそう言っているのである。

  神的存在はもとよりそれを求める人間が生み出すものである。親鸞は、自分自身の煩悩、無明、醜さ、総じて悪を絶望的なまでに自覚していた。それゆえにこそ、そのような自分をも救うことができる阿弥陀は、すべての悪を超越したものでなければならなかった。己の悪をそのままに受け入れ、浄土へと導く。親鸞の描く阿弥陀は、彼の絶望の深さと救済を求める思いの強さとによって織り成されている。

 「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人がためなりけり。されば、そくばくの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめしたちける本願のかたじけなさよ」

 自分自身が絶対に救われ得ないものであるという認識に達したとき、その彼岸に救済者としての阿弥陀が立ち現れる。親鸞の阿弥陀は、親鸞自身の底なしの絶望から生まれた逆説にほかならない。

(1991年10月)

HOMEページの先頭へ